てぃーだブログ › ピアノの音色♪ › スペースクリアリング › ものの持つエネルギー
新ブログ 「キヨのクリアリング日記」はこちら

2010年09月13日

Posted by 竹内清文
at 19:36
Comments(2)

スペースクリアリング

ものの持つエネルギー

ものの持つエネルギー



ものの持つエネルギー



ものの持つエネルギー



昨日は、スペースクリアリングモニターでした。
初めてお会いする方で、初めてお邪魔する場所。

私も少し緊張しますが、きっと受けられる方はもっと緊張されていると思います。
だって、何が行われるかわからないことを、自分の家で受け入れるのですから。

ですので、クリアリング前、クリアリング中、クリアリング後と、少しずつその方がどんな方なのか、ゆっくり知るようにしています。
言葉を通じても行いますが、私はエネルギーで読み取っていきます。
なぜなら、言葉には出てこない、現れてこないことも、エネルギーはうそをつかず、示してくれるからです。

昨日のことをお話します。

クリアリングでは手のひらでエネルギーを読み取ります。手を通じて、第三の目も使いながら、どんな印象を受けるかを読みます。
クローゼットに来ました。服が入っています。
正直、昨日の方はちょっと着ない服も多い方でした。クローゼットのエネルギーを読み取ると、全体的に静かで、あまり生き生きとしている感じがしませんでした。

しかし、その中に一着だけ、ほかとは全く違うエネルギーを発しているものがありました。
活動的な、生き生きとしたエネルギーで、元気なのです。

持ち主の女性は最近職場を移動されました。その送別会では同僚の方が本当に温かくお送り下さって、ご本人もその職場で築いた人間関係のありがたさを再確認され、とてもうれしい送別会だったそうなのです。
その時に着ていた服が、まさにこの服だったのです。

このように、持ち主の好きな気持ち、うれしい気持ちは、ものに必ず残ります。いきいきした心がそのままエネルギーとして服に残るのです。
そういうものは、当たり前ですが、ご本人にとてもいい影響を与えます。
その服を着るだけで、元気になれたり、よしまたがんばるぞ!と前を向けるのです。

ものはたかがものですが、そのものと持ち主との関係で、ものは持ち主をとても幸せにしてくれます。


しかし、その逆もしかりです。

これまでスペースクリアリングをしてきて、よくあるのが、本や書類などのエネルギーを読み取った時に、もやーっとしたり、心ではなく、頭のほうを感じることがあります。
心から好きな本は本当にうれしいエネルギーを持ちますが、逆に、頭で考えて持っているものはそういううれしいエネルギーを持ちません。

持ち主の頭で考える重いエネルギーが残るのです。
「これは本当は読みたくは無いし、苦手な分野だけど、これからの仕事に役立つだろうから、まあ読んでみよう」
「まわりに薦められて、これを読んでおけばまあ安心だろう」
など、こういった自分の頭の判断をもとに読もうと思った本、読んだ本は必ずそういうエネルギーを残します。
そして、うわぁうれしいなぁという心の喜びのエネルギーを持ちません。


先ほどの洋服の例と真逆なのがお分かりいただけますか?
洋服は、心で喜んでいるのです。本当にうれしかった!っという純粋な気持ち。

本は、頭で考えて「読まなきゃ」という、気持ち。「べき」という義務感です。

もちろん、そうした本もあっていいとは思います。
でも、ご自身が生きていくうえで本当に指針になるものは、心で喜んでいるものです。
その本音を信頼しながら、生きていくことのほうが、頭で考えて進むよりも、必ず人生は花開くと確信しています。
そのほうがもっと楽しいです。
そしてもっと腹をくくれます。自分を信じ、自分の判断で生きていく人生です。

ガラクタ整理をする時に、ぜひこのことを思い出してほしいと思っています。
ご自身が心から純粋に好きなものをガラクタ整理をしながら見つけていってください。
そして、そうではないものは少しずつでもいいので、自分の手元からは手放していってください。

ものの持つエネルギーがみなさんをもっと応援してくれるようになりますよ!



同じカテゴリー(スペースクリアリング)の記事
続 一歩前へ
続 一歩前へ(2010-09-26 22:08)

一歩前へ
一歩前へ(2010-09-25 22:46)





この記事へのコメント

ありがとうございました♪
友人もとても喜んでおりました♪
いつか私もご縁がありますように☆

Posted by yuko at 2010年09月13日 20:39

いいお話をありがとうございます。
なんだか涙が出てきました。

Posted by 2M at 2010年09月13日 21:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

pagetop▲